top of page

【ワークショップのお知らせ】作ろう思い出!!食べよう文化!!〜小さな挑戦と体験型薬膳脳の習得を〜

更新日:5月1日



こんにちは。

今日は先月LINE公式で発表した新サービス、ワークショップのお知らせです。



『作ろう思い出!!食べよう文化!!〜小さな挑戦と体験型薬膳脳の習得を〜』

一緒に楽しく食事やお菓子を作り、文化も味わえるよう、纏わるストーリーも用意します。

また薬膳のハードルを下げる体験を通して、普段から薬膳を取り入れられる薬膳脳を育てます。

そして小さな挑戦を通して自分の手で何かを作る楽しさや達成感、自身への肯定感を感じることができるように。

おまけに人と協力して作業することも楽しめたら最高です。

そういったコンセプトで企画する薬膳ワークショップです。

現時点でのスケジュール(仮)では、

4月】4/9()15()←終了    他日程リクエスト受付中!!

MAKING UDON WORKOUT!!

〜うどんという名のワークアウト〜

少し汗をかきながらうどんを踏もう!!

うどんに欠かせない薬味の薬膳的解説と季節の薬膳おかずを作ろう!!

5月】5/13()21()

蒸篭で肉まんを蒸すという風景

肉まんを作って蒸篭で蒸して。

肉まんといえば豚肉ですが鶏ひき肉を使って作ります。皮から作り、具を薬膳的に解説。

スープやデザートも作りましょう。

6月】6/11()17()

フムスパーティ!!

ひよこ豆をはじめとする豆や野菜、ハーブでペーストを作り、ピタパンでディップして食べよう!!今の自分にぴったりの薬膳的ディップを見つけよう!!

7月】7/9()15()

冷えすぎない夏のデザート

一昨年、婦人之友社さんの特集で紹介していただいた薬膳デザートを作りましょう。

8月】8/13()26()

おかゆと戦略的ドライフルーツの会

シンプルで美味しい大根と陳皮のおかゆを作り、ドライフルーツを薬膳的に、戦略的に選んでみよう。

9月】9/10()30()

月餅を作ろう!!

月餅のシーズンに月餅を作って中国茶、台湾茶などと楽しみましょう。

10月】10/9(月・祝)14()

少し遅れてきたバーベキュー

ちょっと中東風のバーベキューはいかがでしょうか??

今後バーベキューで自分が何を積極的に食べるか、美味しく、苦しくならない薬膳的サポートアイテムなどもご紹介します。


11月】11/4()12()

ビーツと仲良く!!ボルシチを作ろう!!

ボルシチの他12月のパーティシーズンに映えるメニューをつくってパーティシーズンの予習をしよう!!


12月】12/10()16()

ウズベキスタンのプロフで盛り上がろう!!


日本で言うピラフ、羊とにんじん、クミンたっぷりで炊き上げるご馳走です。

プロフの傍に必ずあるサラダなども薬膳で説明がつくのが面白い。食文化に感嘆する内容です。


以上が2023年12月までのスケジュールです。


場所 手舞足踏

時間 11:0014:00(目標)

参加費  3000円前後


その時々の材料代で少し参加費が前後することがあります。

詳細はイベント毎、近くなったら、またお知らせします。



ワークショップは1日単発で、とりあえず月に2日スケジュールを取っています。

参加したいけど日にちが合わない、他の月のワークショップ内容を受講したい方はお気軽に日にちのリクエストをしてください。

基本的にその月の内容しかしないというよりは、

その月にそのワークショップ内容が解禁!!

と思っていただけるとわかりやすいかと思います。


例えば8月のある日、4月のうどんのワークショップ受講希望をお伝えくだされば開催する、といった感じです。

2名あつまれば開催します。